
う~ん……どうしようかなぁ……

奈弥夢くん、一体どうしたんですか?

あ……ぶちゃ丸……実は……

実は?

もう会社に行きたくないんです……

辞職したいってことですか?

そうなんです。

でも、今ってコロナ禍でしょ?
次の転職先も決まっていないのにどうしたもんかと思って……

確かにコロナ禍な今に、転職先が決まっていないまま辞職は、リスク高いね……

だよね……
ああ……どうしようかなぁ……
皆さん! どうも、初めまして!
カトリぶちゃ丸です!
今回の記事はこのコロナ禍に現在勤めている会社を辞職することは、有 or 無
についてずっと悩み続ける人に向けて解説していきます。
ちなみに私、カトリぶちゃ丸の正規介護職員時代の割となスケジュールが書かれた日記がありますので、もしよろしければ こちら をクリックしてみてください。日記に飛ぶリンクを張りました。

結論から言います。
私はコロナ禍で現在の仕事を辞職することはありだと思います。
ここからは、私と奈弥夢くんの会話形式で解説していきます。
その中で大事そうなところはマーカーや色を変えたりして目立たせるのでご安心ください。
~コロナ禍で退職ってあり?~
1st.現状と原因について考える

でもさ、奈弥夢くん、君がそんなになるまで悩むってことは何か事情があるんでしょ?

良ければ私が相談に乗るから話してみないかい?

えっ? でも……

私も実は去年の10月に会社を辞めた身だから、奈弥夢くんの悩みも他人事じゃないんだ。
どうかな?

そ、それなら……
お願いするよ……

まず、奈弥夢くんはいつから会社を辞めたいって思ったの?

明確に意識し始めたのは3年前だよ。

新人を乗り越えて、営業で先輩から独り立ちして、ルート営業ができるようになったんだけど……その……同僚たちとうまくいかなくてね……

職場の人付き合いって大変だよね。
私は介護をしていたから周りの同僚は介護職歴10年を平気で超えるベテラン女性社員がほとんどだったからその苦労はよく分かるよ。

それは、ぶちゃ丸が特殊なだけだよ……

でも、そうなんだ。
僕も職場の人付き合いで今働いている会社を辞めるなんて馬鹿らしく思ってね。その時は、どうにかして円滑に進めようと努力したけどさ……

去年のコロナ大流行で一変したと?

うん。僕もそうだけどさ、みんなピリピリしているでしょ?
それに未だにワクチン接種が全員に行き渡っていない現状もあるしさ、職場の人間関係が悪化しちゃったんだ。
2nd.コロナ鬱

なるほど……
それで奈弥夢くんは今どんな気持ちなんだい?

えっと……それはどう言う意味で?

会社に行こうとするとお腹が痛くなるとか、
体が怠くなるとかそういう意味で。

最近は、仕事中によく腹痛や頭痛があるよ……
それに家に帰っても友達と遊んだり飲みに行けないから気分もリフレッシュしなくてね……

不眠って訳じゃないけど眠る直前まで会社のことばかり考えるようになって、仕事中も前ほど集中できないんだ……

なるほど……
奈弥夢くん、もしかしたら君は「コロナ鬱」になっているのかもしれないよ?

えっ? コロナ鬱?

私も専門の医者じゃないから診断はできないけど、ここ半年くらい前からよく耳にするうつ病なんだ。

このうつ病の目安となる症状には
・会社に行きたくない
・やる気が出ない
・イライラする
・下痢や便秘
・睡眠障害
・頭痛
などがあるんだ。

確かに、ほとんど当てはまる。

奈弥夢くんがいつからその症状があるかは分からないけど、「うつ病は立派な精神疾患で病気」だよ。

これ以上悪化する前に辞職した方が奈弥夢くん自身のためだと思うよ。

で、でも……

一応、うつ病になっても仕事を続けている人も世の中に入るよ。

そうなの?

医師やカウンセラーに診察・相談したり、服薬したりして自身の心の波を受け入れることで付き合っていくことも手だよ。

それに、会社を休職して休んでから働いている人もいるよ。

じゃ、じゃあ、僕も休職しようかなぁ……
3rd.退職をスムーズに行うには

それも良いけど、奈弥夢くんの根本の原因って人間関係だけど、君が休職してもそこが改善されなかったら同じことの繰り返しじゃない?
だってコロナ前から悩んでいたんでしょ?

そ、そんな……

でも、辞職って色々手続きとかあるんでしょ?

私の時は一人でやったから結構手間だったよ。

通常の職務でさえ手一杯なのに
コロナ禍でさらに忙しいなんて無理だよ……

それに、お世話になった上司になんて言えばいいか……
どの面下げて辞表を提出すればいいか……

そんな奈弥夢くんにお勧めがあるんだ。

退職代行サービスかぁ……

私の時は退職も社会経験の一つだと思ってやってみたけどね、
無茶苦茶面倒で、次に就職して退職しても2度とやりたくないって思ったよ。

ぶちゃ丸が一人でやったときはどんな感じの流れだったの?

私の時は退職の三か月前に上司に退職の旨を伝えたんだ。

えっ!? そんな前から!?

円満退社じゃない限りする必要はないんだけどね……
大体、社会人マナーとしては一か月前に
法律では二週間前に退職を申し出ればいいんだ。

でも、その当時はいろいろ参っていてね。
誰にも相談できず一人で調べて確実に辞職できるように三か月前に伝えたんだ。

そうなんだぁ……

でも、誰にも相談せずに進めたことは失敗だったよ。
年に二回支給される処遇改善(ボーナス相当)はカットされるなんて思いもしなかったよ。
退職まで真面目に取り組んだ私が間抜けだったと後悔したよ。

うわあ……

その後、就労後に介護長と施設長の1対1の面談をすると
同僚から教えていないのに「ぶちゃ丸って退職するんでしょ?」と居心地悪くなる。

そんなことがあったからね。
最初からプロに任せて退職していたら、もっと負担が軽かったかもしれないと思うんだ。

確かに面倒だね。

それに、大学生時代の就活前にやっていたコンビニアルバイトなんかは、退職の申し出を出して半年かかったから業種によっては面倒の度合いも跳ね上がるよ。

たしかになぁ……

それに、退職の相談は無料だから一度相談してみてから決めるのも一つの手として私はありだと思うよ。

無料相談かぁ……

それに、依頼の後に追加料金なく
転職や独立・起業・開業のサポートも無料だから一人で抱え込む心配もないしね。

でも、お金高いんでしょ?

ここの退職代行は「ヤメホー」って変わったシステムがあるんだよ。

えっ? どんなシステムなの?

今流行りのサブスクリプション(定額制サービス)で月額3300円で年に2回退職代行を利用できるサービスなんだよ。
だから、今すぐ辞めたいって訳じゃないけど今後辞めたいときにすぐに行動できるようにしたいって人に向いているんだ。

そうか……相談だけ試しにしてみようかなぁ……

それが良いと思うよ。
一人で悩んで解決できない問題だからね。
誰かに相談してみるってだけでも楽になることはあるからね。

私も退職がここまで面倒なら誰かに相談して解決したかったしね。

それに、ついでって事じゃないけど、
辞職した後の就活中は失業保険を貰うことも一つの手だよ。

労働者の権利だから決して恥ずかしい事でもないし。

ぶちゃ丸は失業保険を貰ったの?

そういう権利だからね。
ありがたく使わせてもらったよ。

まあ、そういう風なことも出来るから、無料相談だけでもしてみて、
希望が合えばコロナ禍でも辞表はありだと思うよ。
*退職できなかった場合の「全額返金保証あり」
コメント